ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年11月26日

バス釣りでPEライン



本日、着弾しました。

amazonで購入し注文した翌日に到着。



早いですよね!

中身は

よつあみ(YGK) ライン G-soul X8 UPGRADE 200m 3号/50lb です。

¥ 2,897で200mです。

高いか?!安いか?は別として

国産で安心できる商品だと思います。


ラインカラーはできればブルーとかの方が

よかったりしますが、

まぁ~気にしないw



サイドからラインが覗き込めるようになっていますが

目の細かいのが解りますか?



何気に・・・

次回は


よつあみ(YGK) ライン G-soul X8 UPGRADE 200m 4号/60lb

を購入しようと思っています。


「ラインが太くなると飛距離が・・・・」

って事になると思いますが


何10mも距離が変わるのならば

細いラインも考えますけどね~

それよりも 大事なのは

安心感!!!


これはPEラインの最大の魅力です。

それに、バックラッシュしなければ、

寿命も長いです。


リーダーだけコマ目に交換しておけばOK!!



こうなったら、終了ぉぉ~ですけど


さぁ~冬のビックバスをば!!


釣りたいですね~

  

Posted by YO-RO- at 17:54Comments(0)リール

2015年11月19日

遠投の薦め



世の中に「遠投」に優れたベイトリールが

沢山 発売されていると思います。



あの手、この手で

進化し続けたリールですが、


結局・・・・・

使い手次第~だよね~。

どんな高級・高性能なリールをつかっても、

投げる人の技術がないと・・・



こうなります。


ネットを徘徊していても、

「どうしたら、遠投できますか?」

「飛距離を伸ばすのにはどうすればよいですか?」

とありますが・・・・

とにかく、勉強。



琵琶湖・遠投・陸っぱり

といえば、村上さん。


村田基も有名ですけど・・・・

なんか、嫌w

そんな事はどうでもよいんですが、


野球出身の自分としては

何気に自信があったりしました


けど・・・・

全然ダメ。

師匠に指摘をされた

「腕力は要らない!」

解っているようで解ってなかった。

「竿のシナリを使う!」

解っているようで解ってなかった。


野球も、ゴルフも物を遠くに投げるには、

「初速」が大事。

この概念が抜けてないから

どうしても、腕力任せに 力いっぱい

「エイヤ~~~!!」っと投げてしまうんですよね。


勿論、力を入れないと投げれないですけど、

要は、タイミング?!

バックラし易い、し難いポイントをちゃんと掴めば、

力を入れなくても 飛んでいくんですよね~。


って、解ったような事をいってますけど、

出来ないですよ!



まずはイメージ。

頭で理解してそれから実践。


釣果には直接は関係ないけど、

釣果に響くだろうキャスト。


がんばろう~!っと。
  

Posted by YO-RO- at 17:04Comments(0)リール

2015年11月03日

カスタム45

先日



久しぶりにカスタム45さんに行って来ました。

現在、DMを持ち込めば

中古全品1割引!

というサービス付き


しかも・・・・



女将の日替わりコスプレが

もれなく見られますよ!!


最近は

お客様も多く 繁盛しています。

それもこれも、店長の「隊長さん」と「女将」の

人の良さが全てなのかと思います。


直ぐに名前も覚えて頂き、

久しぶりに店にいっても名前で呼んでもらえる・・・

これって、大型量販店では難しい事ですよね。


そんな嬉しい気分にさせて貰える店だけに、



やっぱり 購入しちゃいます。

他にも秘密兵器を購入しましたが、

まだ、内緒w


是非、皆さんも京都にお越しの際は

寄ってみてくださいね~!

  

Posted by YO-RO- at 18:05Comments(6)ルアーリール

2015年08月27日

AbuGarcia Revo STX-L(レボ STX-L)分解・メンテナンス

以外にネットに 「REVO STX」の分解方法のサイトが無いんですね~!



申し訳ありません!

コチラに ←(シーサーブログ)
に移転しました!

よろしくお願いします!  

Posted by YO-RO- at 14:41Comments(0)リール

2015年08月26日

AbuGarcia Revo STX-L(レボ STX-L) マイ・タックル紹介



約一年前に

カスタム45さん(http://custom45.jp/new.html


に並んでいたベイトリール。

当時は知識も皆無でベアリングが多かったら高級機!

ぐらいの乗りで購入したリールでした。

が・・・・

後に調べてみると

●ギア比:6.4
●糸巻量(ハンドル1回転):70cm
●自重:248g
●最大ドラグ力:5kg
●ラインキャパシティー:0.33mm-130m
●スプール径:35mm
●ボールベアリング数:10個
●ローラーベアリング数:1個
●メインギア素材:高強度ブラス
●ブレーキシステム:リニアマグ

と十分すぎるスペック。

最初はその良さも解りませんでしたが、

色々なリールを知るうち、知識が増えるうちに

このリールの良さがわかるようになりました。




昔は投げにくかったマグブレーキシステムも

最近では投げやすくなった?のか?

サミングがちょっとは出来るようになったのか?

よく解りませんが、


「ええのんちゃうん!」笑

最近 クロナークを購入したので  

遠心とマグと相対するブレーキシステムですが

それなりに使い分けて使っていこうと思います。


やっぱり、10個もベアリングが付いていると

本当に滑らかにリトリーブすることができるんですよね~w

特に最近は

糸巻き量を出来る限り減らすことで

バックラッシュにならないようにしています。


単純には飛距離が犠牲になるでしょうが

まぁ~10mも変わらないでしょうしw


なにより、

最近のメンテでアンタレスのベアリングを

片側(フタ側)だけ交換したんですが、

驚きの変化が!!


これは次回にでも報告します~!



「リールは愛情!」

え?誰かしらない?!笑  

Posted by YO-RO- at 16:07Comments(0)リール

2015年08月18日

動画 クロナーク インプレ



せっかくなので

こんな動画を作ってみました!

早速どうぞぉ~!



こんなんで参考になるのか?!笑


それでも情報として

自分勝手にバンバンだしていきたいと思います!


多分、使い込んでいるうちに

慣れてくるだろうし、

使いやすくなるはずなのだ~!!  

Posted by YO-RO- at 18:20Comments(0)リール動画

2015年08月13日

クロナーク分解・メンテナンス



では早速 分解・メンテナンスです!

用意するのは、



上から100均の精密ドライバーセット

ラジコン用のTAMIYA製 タミヤ セラグリスHG

ラジコン用の京商製 ベアリングオイル

ラジコン用 EXceed製ハイプロテクトグリス 

10mmレンチ

柄の長いドライバー(100均)

以上。

全部で2000円以内かな?!


早速 解体していきます

ミニ四駆やガンプラを製作できれば十分

誰にでも出来る作業だと思います。


厳密には ネジの締め付けトルクやら、

有るみたいですが・・・・

機構自体 単純ですし(DCは別)

ビビらずやっちゃいましょう~


まずは、スプールを取り外します。



リールの裏側に「OPEN」と書いてあるスイッチを動かして、



フタを矢印方向に捻ると

オープンできます。



ただ・・・完全に外れてしまいますので、

現地などでは、紛失など気をつけないと・・・

ちょっと残念な造りですけど軽量化の為なのでしょう。




これが新機構の遠心?!SVSスプールですね。

今までとは変わって横にスライドさせて

ブレーキ量を決めれるんですね。


これも前のリールと同じで

使わない赤いヤツを外したら飛距離が伸びる?!(都市伝説)


そして、次は

ドラグキャップを回して外します。



ベアリングを交換・注油などもココからですね。

スプリングが入っていますが、

ペンチなどで変形しないように優しくねw

すると



ベアリングに純正グリスがベットリ・・・

これは洗浄しないとですね。

次はハンドルを外していきます。



ネジを一個はずして

カバーを外してから10mmレンチでナットは外し



順番に外していきます。



ドラグレバー?!

中に小さい芋ねじが入っていて「カチカチ」音がでるんですよね。



中に入っているスプリングやワッシャーなどを

順番を間違えないように保管。

向きもあるので注意ですよね。


これで準備はOK!



矢印の場所のネジを外していきますが

黄緑の矢印の場所だけは精密ドライバーが必要です!


これだけでです!!


ややこしい「eリング」などが無いので

簡単ですよね!



これが内部の画像。

ギアなどは綺麗ですけど、グリスなどがちょっと汚れてますね。



使っていれば絶対に汚れてくるので

あまり気にしないようにw

メインギアを外してみると



こんな感じです。

後は、綺麗にしたいギアやベアリングを外して



パーツクリーナー(200円以内)をガンガン吹き付けて

綺麗にしてから、

グリスを塗っていきます。

樹脂のギアには、

「TAMIYA製 タミヤ セラグリスHG」

金属ギアには、

「EXceed製ハイプロテクトグリス

をちょっと多めに塗りました。


ベアリングには



京商製 ベアリングオイルを一滴だけ!

本当に一滴で十分なんですよ~

多く付け過ぎると固着して回転が犠牲になりますよ!


と、後は・・・・

順番どおりに元に戻すだけ。

これで十分メンテナンスになると思います。

クロナークは分解に(レベルワインド以外)eリングを

外さなくて良いのは本当にありがたい!!


どうしても、どっか飛んでいったり・・・・なくなったりと。


そんなこんなで

今回のメンテナンスは終了!

時間にして45分程度。(洗浄の時間を含む)


ええな~クロナークw


さて気持ちよく投げてきたいと思います!









  

Posted by YO-RO- at 19:01Comments(0)リール

2015年08月12日

クロナークCI4+ 購入(Chronarch cl4) SHIMANO

今回購入したのは



こちら!





クロナークCI4+
ギア比:6.2:1、7.6:1
自重:184g
最大ドラグ力:4.98kg
標準巻糸量:10-145、12-110、14-90(lb-m)
ベアリング(ボール/ローラー):7/1

自分の今のタックルとしては、

アブガルシア STX
シマノ バスワンXT
シマノ 97’スコーピオン1501

今のタックルで特に不満があったわけではないのですが

趣味を続けていると

どうしても 新しいものが欲しくなりますよねぇ~


今の所、使い分けとして

STXを打ち物やTOP

バスワンXTが巻物

スコーピオンが 鯰用

としてましたが、バスワンの代わりに

「クロナーク」を投入しようと思っています。

9月~3月の半年は ひたすら ディープクランキングですし

ハードにヘビーに使い倒せるリール。

そんな意図がありました!


購入にあたり当然

対抗馬があるわけですが、

この辺ですよね!

スコーピオン200,201


クラド150,151


シティカ150,151



一番 新品安価なシティカで15000

クラドで17000

スコーピオンは18000


オークションならシティカは15000

クラド16000

スコーピオンは16000

ここまで均衡していたら、

一番効果なスコーピオンが良いとなりました。

何気に ワインレッドカラーがお気に入りだったりします。


が・・・・

とある方の一言。

「クロナーク」ってあるよ?!

そこから調べに調べた結果



「若さ故の・・・・」

いやいや、一番の購入ポイントは

「軽量」

200gぐらいのリールは今まで経験があるんですが

170gのリール・・・・

未体験ですから。


基本的には超遠投をするわけでもないので

ある程度の性能がちゃんとあれば。

リールの性能で60mから70mに変わるのか?

30mから40mに変わるのか?


仮に30mしか飛ばなかったルアーがフルキャストで

60m飛ぶならば 考えますけどね!


さて、とりあえず

本日 入魂してきます!


ん?

本当に出来るのか?

またインプレいたしま~す!




  

Posted by YO-RO- at 15:46Comments(0)リール

2015年08月10日

安価簡単リールメンテナンス方法(我流)



我流で本当にこれでよいのかは

別として一応アップしておきますね~

今回の餌食にしたのは

SHIMANO BASSONE XT

バスワンXTです。

これで2回目の分解ですので

方法はコチラから(リンク)

使う工具は



100均のこれだけです 笑

とりあえずサクっと



スプールを取り出し

ハンドルを外します。



ここまでは説明も要らないですよね。


そして、

問題のOリングを外し(リンク参照)

御開帳~~~!



思いのほか汚れも少なかったです。

前回 メンテしたのは半年前なので

この程度なのかな?

平均して週2回ぐらいの釣行ペースです。


なんにしても

グリスが切れているみたいなので、




ホームセンターで150円で売っている

AZさんのパーツクリーナーで

ピニオンだけを外して

プシューーーーー!



なかなかの汚れが・・・

本当ならギアなども外して

綺麗にするべきなのでしょうが・・・・


バスワンですから笑

って事で




綺麗になったでしょ?!

マメにメンテしておけば

自分でもそれなりに綺麗にできるはず。

金属ギアも欠けなどもなく、

それなりだったので、


グリスアップ。

今回使用したのは、

ラジコン用の



世界のTAMIYA(タミヤ)製です

HGモンデリン?!モリデリン?!

なんかギアの磨耗を抑えてくれるグリスです。

価格は380円。ほかにも粘土が高いグリスも多数あります。


そして、

ベアリングオイルは



これまたラジコン用の

京商製のベアリングオイルです。

これは1300円ぐらいですかね?

自分の場合は 以前に使っていたものです。


これをクリーナーで洗浄したベアリングに

数滴。


絶対に付けすぎは厳禁ですよ~

逆に回転が悪くなるし、固着すると悲惨ですw


さて、これで終了で~す!!



簡単でしょ?

一時間掛かってないので、

年に一回といわず、

マメにしてあげたいところですw


なかなか難しいんですけどね~


 
  

Posted by YO-RO- at 15:00Comments(0)リール

2015年08月06日

自分のバックラッシュの直し方(邪道編)

なにやら最近、巻き心地が悪くなってきた



リトリーブしていると

ゴリゴリ・・・

明らかにグリス切れな様子。

って事でメンテナンスを決行しました。

分解の解説はコチラ!

リールの分解は以前の記事を参考に。

6000円のリールなので

高級リールのメンテ・分解の練習にもなりますよ~


さて・・・

始める前に、



前回の釣行でバックラッシュしたラインを直します。

自分はPEラインの5号を使っていますので、

よっぽどでない限りは直せます。


ナイロンやフロロでは力を掛けすぎると

切れちゃうので直しにくいですよね。

 

基本的には元々1本のラインなので

 こんな感じでダマになっているのを

ほぐしてやって「A」のラインを

解いてやれば・・・・。

頭の中で「元は1本のライン」だってことだけ

イメージしておけばOKかと。

後は、地道な努力!笑



とそんな自分は最近

イチイチ スプール回してラインを引張ってまた回して・・・

の繰り返しは邪魔臭いので



スプールを取り出して



かなり、厳しい状況ですよね。

これは・・・

諦める?!

否!!




クラッシュしているラインだけを

適当に取り出しだします。

同じ方向にまとめて取り出してくださいね~



で、こんな感じになります。

もしもお金持ちで邪魔臭い方なら 

ここでカットするのもアリですよねw

もちろん・・・



こんなんなってますけど

地道にほぐしていきます。

あくまでも太いPEラインだからできる芸当です!

ナイロン・フロロでは

ここまで絡んでいたら 即死ですよね~笑


ま、コレぐらいの絡みなら

10分ぐらいで直りますよ~!



何気に最近、現地でもバックラッシュして

「時間が掛かりそうだなぁ~」と思ったら

この方法で直してますよ!


最悪はカットしてダマになっている部分を

取り出して、綺麗なライン通しを結びなおしてます!


とりあえず、

最短で釣りに戻れる方法をその場で

考えて実行!!


それが釣果に結びつくはず!ですよね!

ん?ほんまか?笑
  

Posted by YO-RO- at 15:00Comments(0)リール