2015年08月06日
自分のバックラッシュの直し方(邪道編)
なにやら最近、巻き心地が悪くなってきた

リトリーブしていると
ゴリゴリ・・・
明らかにグリス切れな様子。
って事でメンテナンスを決行しました。
分解の解説はコチラ!
リールの分解は以前の記事を参考に。
6000円のリールなので
高級リールのメンテ・分解の練習にもなりますよ~
さて・・・
始める前に、

前回の釣行でバックラッシュしたラインを直します。
自分はPEラインの5号を使っていますので、
よっぽどでない限りは直せます。
ナイロンやフロロでは力を掛けすぎると
切れちゃうので直しにくいですよね。
基本的には元々1本のラインなので
こんな感じでダマになっているのを
ほぐしてやって「A」のラインを
解いてやれば・・・・。
頭の中で「元は1本のライン」だってことだけ
イメージしておけばOKかと。
後は、地道な努力!笑
とそんな自分は最近
イチイチ スプール回してラインを引張ってまた回して・・・
の繰り返しは邪魔臭いので
スプールを取り出して

かなり、厳しい状況ですよね。
これは・・・
諦める?!
否!!

クラッシュしているラインだけを
適当に取り出しだします。
同じ方向にまとめて取り出してくださいね~

で、こんな感じになります。
もしもお金持ちで邪魔臭い方なら
ここでカットするのもアリですよねw
もちろん・・・

こんなんなってますけど
地道にほぐしていきます。
あくまでも太いPEラインだからできる芸当です!
ナイロン・フロロでは
ここまで絡んでいたら 即死ですよね~笑
ま、コレぐらいの絡みなら
10分ぐらいで直りますよ~!
何気に最近、現地でもバックラッシュして
「時間が掛かりそうだなぁ~」と思ったら
この方法で直してますよ!
最悪はカットしてダマになっている部分を
取り出して、綺麗なライン通しを結びなおしてます!
とりあえず、
最短で釣りに戻れる方法をその場で
考えて実行!!
それが釣果に結びつくはず!ですよね!
ん?ほんまか?笑

リトリーブしていると
ゴリゴリ・・・
明らかにグリス切れな様子。
って事でメンテナンスを決行しました。
分解の解説はコチラ!
リールの分解は以前の記事を参考に。
6000円のリールなので
高級リールのメンテ・分解の練習にもなりますよ~
さて・・・
始める前に、

前回の釣行でバックラッシュしたラインを直します。
自分はPEラインの5号を使っていますので、
よっぽどでない限りは直せます。
ナイロンやフロロでは力を掛けすぎると
切れちゃうので直しにくいですよね。

基本的には元々1本のラインなので
こんな感じでダマになっているのを
ほぐしてやって「A」のラインを
解いてやれば・・・・。
頭の中で「元は1本のライン」だってことだけ
イメージしておけばOKかと。
後は、地道な努力!笑
とそんな自分は最近
イチイチ スプール回してラインを引張ってまた回して・・・
の繰り返しは邪魔臭いので
スプールを取り出して

かなり、厳しい状況ですよね。
これは・・・
諦める?!
否!!

クラッシュしているラインだけを
適当に取り出しだします。
同じ方向にまとめて取り出してくださいね~

で、こんな感じになります。
もしもお金持ちで邪魔臭い方なら
ここでカットするのもアリですよねw
もちろん・・・

こんなんなってますけど
地道にほぐしていきます。
あくまでも太いPEラインだからできる芸当です!
ナイロン・フロロでは
ここまで絡んでいたら 即死ですよね~笑
ま、コレぐらいの絡みなら
10分ぐらいで直りますよ~!
何気に最近、現地でもバックラッシュして
「時間が掛かりそうだなぁ~」と思ったら
この方法で直してますよ!
最悪はカットしてダマになっている部分を
取り出して、綺麗なライン通しを結びなおしてます!
とりあえず、
最短で釣りに戻れる方法をその場で
考えて実行!!
それが釣果に結びつくはず!ですよね!
ん?ほんまか?笑
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。