2015年08月20日
ネコリグ!
ネコリグとは?!

根こそぎ釣るから根こリグと命名された。
ワッキースタイルのワームにシンカー挿入する。
シンカーを挿入したほうの部分でボトムをつつくように操作する。
この動きがボトムをつつく小魚の動きに見えバスが喰いつく。
まぁ~実際 前回の釣行で3本釣り上げたので、
「根こそぎ!」
っていうのも解らなくもありません。
スレートワームにマス針を刺すだけの
簡単なリグですし、初心者にお勧め(私w)
ただ、ライトリグに属するリグですので、
スピニングリールの方が
より広範囲に気軽に投げれると思うのですが
自分はあくまで ベイトリールで!
そこで多少のオモリを咥えたい!

もとい!加えたいので、
自分はコレをフックに使っています!

ダイソー100均 「ジグヘッド3号」
これをフックに使う事で多少のシンカー代わりになり
ベイトリールでも・・・・
10mがやっとですけど 笑
他には、
どうしても 投げ切れなど、ワームがどっか飛んでった・・・
などを解消すべく一般的には

チューブを巻かれてるのかな?
人によっては

こんな便利な物も発売されていますよね!
でも自分はコレを代わりに使っています!

ダイソー100均 「タイラップ」
一体 何本入ってるねん~!ってぐらいあるので
使いまくりましょう~!

絶対に切れたりしないし、
締め付け具合も自由自在!!
と、こうなれば・・・
ネイルシンカーも釣具専門の物ではなく・・・

ダイソー100均 「ステンレス ネジ!」笑
重量的には軽いですけど
ワームの頭がちゃんと下を向けばよいので
これで十分なんです~
多分・・・・
まぁ~実際 釣れているので
これで良いのかとw
超格安!そして遠慮知らず!!
う~ん、
リグって色々変えれたり改造できるので
楽しいですね!

次回はコイツを試してみるかw
高比重ワームですから飛距離もでるし
メリットもありそうですね~
アイデアは次々出てきますよ。
楽しいですね~!

根こそぎ釣るから根こリグと命名された。
ワッキースタイルのワームにシンカー挿入する。
シンカーを挿入したほうの部分でボトムをつつくように操作する。
この動きがボトムをつつく小魚の動きに見えバスが喰いつく。
まぁ~実際 前回の釣行で3本釣り上げたので、
「根こそぎ!」
っていうのも解らなくもありません。
スレートワームにマス針を刺すだけの
簡単なリグですし、初心者にお勧め(私w)
ただ、ライトリグに属するリグですので、
スピニングリールの方が
より広範囲に気軽に投げれると思うのですが
自分はあくまで ベイトリールで!
そこで多少のオモリを咥えたい!

もとい!加えたいので、
自分はコレをフックに使っています!

ダイソー100均 「ジグヘッド3号」
これをフックに使う事で多少のシンカー代わりになり
ベイトリールでも・・・・
10mがやっとですけど 笑
他には、
どうしても 投げ切れなど、ワームがどっか飛んでった・・・
などを解消すべく一般的には

チューブを巻かれてるのかな?
人によっては

こんな便利な物も発売されていますよね!
でも自分はコレを代わりに使っています!

ダイソー100均 「タイラップ」
一体 何本入ってるねん~!ってぐらいあるので
使いまくりましょう~!

絶対に切れたりしないし、
締め付け具合も自由自在!!
と、こうなれば・・・
ネイルシンカーも釣具専門の物ではなく・・・

ダイソー100均 「ステンレス ネジ!」笑
重量的には軽いですけど
ワームの頭がちゃんと下を向けばよいので
これで十分なんです~
多分・・・・
まぁ~実際 釣れているので
これで良いのかとw
超格安!そして遠慮知らず!!
う~ん、
リグって色々変えれたり改造できるので
楽しいですね!

次回はコイツを試してみるかw
高比重ワームですから飛距離もでるし
メリットもありそうですね~
アイデアは次々出てきますよ。
楽しいですね~!
Posted by YO-RO- at 15:56│Comments(0)
│タックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。