2015年09月30日
湖西釣行報告 2015.09.29

昨夜の定例釣行は
F氏と共に 一路 湖西に向かいました!
現地には10時30分頃に到着。
すでに

師匠は到着されていたようで!
何にしても
挨拶もソコソコにキャスト開始。
2015/09/30(水)
晴れ/強風
気温 18度/中潮
水温 瀬田川 23.4
雄琴沖 23.2
琵琶湖大橋 23.3
5点平均水位 -32cm
放水 15t/s
ほぼ満月だったので
雲から出てきた時の
月の明るさは幻想的でしたよ!
と、
そんな場合じゃない!
強風が横からビューーーっと!
ただ向かい風ではないので
キャストが出来ない訳ではない。
なら
投げるだけさぁ~。
基本、巻きの釣りにはメインはクランク。
投げては~
巻き、
投げては~
巻き。
荒れた湖面ではルアーの着水位置もわからないw
巻いていてもラインが横に流され
感知能力低下。
ひじょ~うに ツライ状況ではありますが
そんな中、

キッチリ釣り上げる師匠・・・・
一匹ならマグレ?!かも知れませんが、
2本を釣り上げ

さすがっす!!
と、こうなると 後は自分が釣るだけなんですが・・・
釣れないよぉ~
ちょっとした変化に対しての対応力が低い。
経験値が無い。
やっぱり瀬田は初心者向きっていうのも
仕方ないのかなw
時折、師匠に技術的なアドバイスを頂いたり、
道具の説明などなど、
為になる内容が盛り沢山!!

あざ~す!!
まぁ~ボウズ覚悟でここに来ているので
気にもならないんですけど、
と、こんな私でも
成長の証として
安心してください。
ちゃんと釣ってますよ!

二年目ですからぁ~
当然ですよ。
その結果が

「タニシ!」
う~ん。
ガッツリ掛かってますよぉ~
ナイス バイト!!
と結局4時前まで 強風・荒波のなか
投げつくしてきました。
お疲れさまでした~

そりゃ眠いですよw
あ・・・
そういえば F氏ですが
ボウズでした!
チャンチャン♪
でもね。
「マンスターが出る確率」が湖西の魅力です!
さて、来週も・・・・・だなw
2015年09月28日
南湖東岸釣行報告 2015/09/27

日曜日に
琵琶湖で釣りができるチャンスがありました!
さっそく
動画をどうぞぉ~!
一時間半の短い釣行となりましたが
明るい時間にキャストできる喜びを感じてますw
帰帆島では「B級粉物フェス」がやっていたみたいで、
キャストしながら
なにやら美味しそう~なアナウンスがw
なんにしても
枯れたウィードが風に流されてきているみたいで
放水量が下がる前に 流れてくれないと、
ちょっと厳しい感じがしました。
もう一回は、秋TOP いけるかなぁ~!
2015年09月23日
2015年09月19日
瀬田川夜釣行報告 2015.09.17

木曜日
恒例のフットサルが無かったので
瀬田川に行ってきました!
天気予報を確認して雨の気配が無し。
まさに雨上がりのナイスタイミングで
現地に到着。
一応 雨がいつ降るか解らない・・・


せっかく新しく購入したばかりの
ウエストバッグを濡らしたくないので

これまた、最近購入したベストで挑戦。
これは基本的に雨用です。
雨の日ってあんまりルアーチェンジもしないし
釣具すべてを濡らさなくてすむから
こちらをチョイス。
当然、ルアーケースが全て入るわけでもないので
スピナーベイトのケースと、クランクのケース。
後はメジャーやメーターなどだけもって
釣行開始。
と、最初はいつものようにスピナーベイトでランガン。
雨上がりの瀬田は放水量120t/s
風はなく、ベタ凪。
こうなると・・・・
「巻くでしょう~~~w」と
ガンガン投げますが・・・
反応無し。
やはり、雨による低水温の影響かな?
回収したルアーは冷たくてかなり水温が低いみたい。
そんな時は・・・・
ディープクランクの出番です!
と投げてみて数投目に
キャストからのロング放置で一度水面に。
流れに任せルアーの流し、
そこから巻き始めの一回目のウィード絡みからの




サイズは程ほどですけど
久しぶりのキロオーバー!
ズッシリでした~~!!

リアフック 1本掛かり・・・
危なかった~w
って事で調子にのって次はスピナベ。
かなり広範囲に移動しながら様子をみていたんですが、
流れが当たる変化の有る場所で
上流に向けてキャスト。
ウィードに掛かったかなぁ~な感じで

こちらもアシストフック!
あぶなぁ~いいいぃぃ
サイズは瀬田のアベレージサイズ
35cmぐらいかな?!
なんにしても久しぶりのスピナベフィッシュに
満足、満足!!
こうなると・・・・
もう一回 いくぜぇ~!と
今度は DEEPWINの登場!!
ガンガン 深いところのウェイードを狙って
巻いていくと・・・・

こちらはハーモニカ食い!!
サイズは相変わらずの35ぐらいですけども
嬉しい1本。
完全に秋を感じさせてくれる瀬田川でした。
そんなこんなで3時間で3本。
ジキュウ1っポン。
最近の瀬田川ではソコソコな釣果?!なのか?!笑
何気に一人で行くと坊主無し!!
これって、
やっぱり自分のリズムの取り方が
変わっているのかな~?!
なんにしても
楽しい夜になりました!!
さんきゅ!
2015年09月03日
瀬田川バス釣り 動画 2015.09.01
瀬田川にいってきましたよ!
完全に雨の釣行でした。
F氏と共に行ってきたんですが
早速 動画をば!
やっぱり 秋が進んできてるのは
確実かと思います。
放水量が多かったのもありますが、
楽しい季節がやってきているかとぉ~!!
れっつ バスフィッシングゥゥ~!
2015年08月28日
動画 瀬田川釣行報告 2015/08/26
瀬田川バスを捕えにいってきました!

早速ですが、
こちらをどうぞぉ~!
もう、1匹釣れたら満足しないとイケないのか?!笑
皆さん苦労されてますもんね~
身内以外で魚を掛けてる方を
何ヶ月みていないか・・・
早速ですが、
こちらをどうぞぉ~!
もう、1匹釣れたら満足しないとイケないのか?!笑
皆さん苦労されてますもんね~
身内以外で魚を掛けてる方を
何ヶ月みていないか・・・
2015年08月24日
動画 瀬田川釣行報告 2015/08/23
雨が続いたので
220t/s放水が続いている瀬田川。
昼は最高気温35度にもなるが、
夜は気温24度。
水温は28度と変化が激しい季節の変わり目です。
さて・・・・・
動画をどうぞ~!
てな感じで、
自分の技術・装備では魚に触れることはできませんでしたが、
毎週 通うことで
何かが見えてくる・・・・
はず!!笑
次回も頑張ります!
2015年08月16日
気になる事

先日の釣行で
気になった事をば少し・・
釣りをしていて
何気に水面が暴れているな~と
良く見てみたら

なにぃ~
亀が4匹ぐらい
バスの死体に喰らい付いていました
しかもキッチリ 腹から食べてるんですね~
亀は亀なりに 美味しい所を知っている?!のか?
自分は基本的に夜に釣りをしているので、
わかりにくいのですが、
明るくなると解ってくる事実。
「やっぱり吸殻が多い!」
ちょっと考えて見たら解るはず。
この吸殻 誰が掃除するのか?!
自然にキエテナクナル?
んなわけない!!
もしも、自分の家の玄関に吸殻が
落ちていたら・・・どう思うのか?
今、自分は
ペットボトルホルダーにペットボトルを付けて
灰皿代わりにしています。
かなりの大容量w
しかも、キャップをすれば、臭いもシャットアウト!

こんな物をバッグに付けておけば
捨てるのも簡単。
しかも、

今では100円均一でも代用品が売っています!
自分もこれを使っていますよ。
ちょっとした事なんですが、
マナーですしね。
しかも、
前回の釣行では

誰じゃ~ぼけぇ~
折れた竿を捨てていくやつは!!
ほんと何を考えているのやら・・・
たのむでぇ~まじで。
2015年07月21日
7/19 連休中日の琵琶湖釣行
19日の早朝から
福井 和田浜に家族で海水浴し
20時に帰宅。
どうしても我慢できずに

琵琶湖の湖西釣行に出発!!
暗い間は真っ暗な某漁港にいき
恐怖と戦いながら 一人で投げまくり。
風もあり湖面も荒立っている感じ。
スピナーベイトやクランクを投げてみましたが
アタリすらなし。
前回の釣行に比べて確実に生命感が・・・
約一時間で移動。
以前からお世話になっている
某護岸。
多分、週末だし人が一杯なんだろ~と思っていたら

「だれも居ないw」
良いのか、悪いのか・・・
人が要るって事は、マンプレッシャーがあって宜しくないんですが
逆に言うと、良い釣果の情報があるからこそ人が集まっている?!
難しい判断ですけど、
やっぱり・・・・
釣れない 笑
でも久しぶりに行ったのでウィードの状況なども
把握できたので良かったです。
気が付くと3時。
悩みました・・・・
昼間の疲れからテンションも上がらず。
このまま 最初の目的地に向かうのか、
瀬田川に向かって無難な釣果を狙うのか。
もしくは 自宅に帰って休むのか。
しかし・・・・
自分の取った行動は

北上して当初の目的地に!
ココまできたなら勿体無い!!

とにかく早く現地に向かって
暗い間に
仮眠をとることにしました。
といっても40分ぐらいかな。
そして目覚ましが鳴り
目が覚めると・・・

すばらしい朝日が。
早速 用意し
投げ始めましたが 東からの波が
思いのほか強く・・・・
ちょっとイメージと違う。
台風の影響が残っているのか
水位も上昇しているし。

天然ウェーダーを身にまとい。
(IQ150以上の方しか見えません!)
TOPを投げまくるも・・・・
釣れない。
気が付けば

スッポン?!
単なる亀?!
の死骸は発見。
シャローには子バスは居ますが
結構 天才君ぞろいなんですね~
日差しも強くなってきて
潜ってしまったんだろかな~
深いところに・・・・
こうなると
しゅうりょう~~~~!!!
打つ手なし (笑
8時前には収竿となりました。

帰路の中 すばらしい景色を堪能しながら
無事 帰宅できましたよ!
福井 和田浜に家族で海水浴し
20時に帰宅。
どうしても我慢できずに

琵琶湖の湖西釣行に出発!!
暗い間は真っ暗な某漁港にいき
恐怖と戦いながら 一人で投げまくり。
風もあり湖面も荒立っている感じ。
スピナーベイトやクランクを投げてみましたが
アタリすらなし。
前回の釣行に比べて確実に生命感が・・・
約一時間で移動。
以前からお世話になっている
某護岸。
多分、週末だし人が一杯なんだろ~と思っていたら

「だれも居ないw」
良いのか、悪いのか・・・
人が要るって事は、マンプレッシャーがあって宜しくないんですが
逆に言うと、良い釣果の情報があるからこそ人が集まっている?!
難しい判断ですけど、
やっぱり・・・・
釣れない 笑
でも久しぶりに行ったのでウィードの状況なども
把握できたので良かったです。
気が付くと3時。
悩みました・・・・
昼間の疲れからテンションも上がらず。
このまま 最初の目的地に向かうのか、
瀬田川に向かって無難な釣果を狙うのか。
もしくは 自宅に帰って休むのか。
しかし・・・・
自分の取った行動は

北上して当初の目的地に!
ココまできたなら勿体無い!!

とにかく早く現地に向かって
暗い間に
仮眠をとることにしました。
といっても40分ぐらいかな。
そして目覚ましが鳴り
目が覚めると・・・

すばらしい朝日が。
早速 用意し
投げ始めましたが 東からの波が
思いのほか強く・・・・
ちょっとイメージと違う。
台風の影響が残っているのか
水位も上昇しているし。

天然ウェーダーを身にまとい。
(IQ150以上の方しか見えません!)
TOPを投げまくるも・・・・
釣れない。
気が付けば

スッポン?!
単なる亀?!
の死骸は発見。
シャローには子バスは居ますが
結構 天才君ぞろいなんですね~
日差しも強くなってきて
潜ってしまったんだろかな~
深いところに・・・・
こうなると
しゅうりょう~~~~!!!
打つ手なし (笑
8時前には収竿となりました。

帰路の中 すばらしい景色を堪能しながら
無事 帰宅できましたよ!
2015年07月16日
2015.07.14 瀬田川 夜釣釣果報告

火曜日
変わらず瀬田川釣行に行って来ました~!
昼間は各地で最高気温の記録更新する夜。
どんな感じだったのか・・・
では、動画をどうぞ~
とりあえずは
ボウズ回避!笑
本当にバス釣りは難しい~!
2015/7/14
48回目
-30 17
30- 16
40- 16
50- 7
best weight
3.0kg